2020.05.05
City, Culture
新有楽町ビル, 有楽町エリア
第3弾は、住職でもありながらMBAを持ち、世界中に精進料理を伝導する料理僧でもある青江覚峰さんをお招きしてのオンラインセッション!時代の大きな変容の時にこそ人々が頼るのが宗教でもあります。現代における宗教の役割とは?不景気も戦争も、どんな時代も乗り越えてきた宗教に今の時代を乗り切るヒントがあるかもしれません。
モデレーター古田秘馬
■青江覚峰浅草・緑泉寺 住職株式会社なか道 代表1977年東京生まれ。米国カリフォルニア州立大学にてMBA取得。料理僧として料理、食育に取り組む。ブラインドレストラン「暗闇ごはん」代表。超宗派の僧侶によるウェブサイト「彼岸寺」創設メンバー。ユニット「料理僧三人衆」の一人として講演会「ダライ・ラマ法王と若手宗教者100人の対話」などで料理をふるまう。著書に著書に『お寺ごはん』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)など多数
■古田秘馬プロジェクトデザイナー。株式会社 umari 代表。慶應義塾大学中退。東京・丸の内「丸の内朝大学」などの数多くの地域プロデュース・企業ブランディングなどを手がける。農業実験レストラン「六本木農園」や讃岐うどん文化を伝える宿「UDON HOUSE」など都市と地域、日本と海外を繋ぐ仕組みづくりを行う。現在は地域や社会的変革の起業に投資をしたり、 WILLER 株式会社やCAMPFIRE、自然電力株式会社などの顧問ほか、医療法人の理事などを兼任。
■SAAIとは?大企業やベンチャー、都市、地域という既存のボーダーを越えて新しいことを生み出すコミュニティとして始まったSAAI。オープンのタイミングでこのコロナ問題に直面しました。Wonder Working Communityに込められた意味には、こういう大きな社会の変化の時にこそ新しい”働き”を生み出す仲間であることを意味しています。SAAIに関わる仲間たちでこれからの社会はどうなるのか?我々はこれをどのように捉えていくのか?企業ができることは?地域ができることは?行政ができることは?クリエーターができることは?Wonder Online Sessionは、SAAIプロデューサーの皆さんとともに定期的に進めていく企画です。