UPDATE

有楽町エリア再構築先導プロジェクト「有楽町Micro STARs Dev.」始動

2019.12.02

 有楽町エリア再構築に向けた先導プロジェクトとして有楽町「Micro STARs Dev.(マイクロ スターズ ディベロップメント)」を本日2019年12月2日(月)に始動しました。

有楽町「Micro STARs Dev.」について

 有楽町「Micro STARs Dev.」とは、「街の輝きは人がつくる」をコンセプトに多彩な人材との交流や協業によって見出した、まだ世の中で価値が定まっていない(=microな)人・アイディア・コト・モノが、有楽町という街を舞台にcultivate(交わり・耕し・育み・磨く)され、大手町・丸の内・有楽町へ、そしてゆくゆくは日本全国・世界へ広がっていくような“仕組み”を作り上げることを目指すプロジェクトです。

有楽町「Micro STARs Dev.」の“仕組み”について

 本プロジェクトでは、会員制ワーキングコミュニティ「SAAI Wonder Working Community」と、誰もが訪れることができる丸の内仲通り沿いの店舗「micro FOOD & IDEA MARKET」の場所特性を使い分けています。多彩な外部プロデューサーとの協業によって「SAAI」で見出された新しい人・アイディア・コト・モノを「micro(=まだ価値の定まらないものを実験的に)」に世の中に展開し、街からの評価を受けること で、更に磨かれ、次の時代を担うスターとなっていく一気通貫の“仕組み”づくりにチャレンジします。

プロデューサーについて

 プロジェクトを推進していくプロデューサーとして、地域プロデュースや企業ブランディングにおける豊富なノウハウを有する株式会社umari 代表取締役 古田 秘馬氏を中心に、様々なジャンルから多彩な計16名のプロデューサー陣が参画します。

 参画プロデューサーは、当社と共にまだ世の中で価値が定まっていない(=microな)人・アイディア・コト・モノを見出すことに加え、プロデューサー同士のコラボレーションや、有楽町で働く人、訪れる人達と共に、プロデューサー自身が「やってみたいこと」に次々と取り組んでいきます。

 有楽町では、プロデューサー陣が街を舞台に牽引するプロジェクトの他、誰もが自由にプロジェクトを表現できる開かれた街づくりを推進していきます。