2020.02.14
個人単位のアイディアを形にするワーキングコミュニティ「有楽町『SAAI』Wonder Working Community(以下、「SAAI」)」が2020年2月14日(金)に開業します。 SAAIは、「人」「個」にフォーカスし、イントレプレナー(社内起業家)やイントレプレナー候補の方をメインターゲットとしており、多彩な人材を集め、掛け合わせることで新しいアイディアが生まれ、磨かれ、社会に実装されていく過程における最初の一歩を踏み出すための施設として開設しました。
「SAAI」は、多様な価値観を持った「個」が集い、新しい感性と出逢い、思いつきをカタチにするワーキングコミュニティです。
「SAAI」という名称は、彩(=集うヒトの多様性)、才(=異能・異才が集まる空間)、祭(=出会い、交わり、刺激されるイベント)、斎(=好きなことに集中・没頭できる空間)の意を込めた読み仮名“SAI”と、「差(=“SA”)」を「愛する(=“AI”)」という前述のコンセプトを体現する言葉の2つを組み合わせた造語です。
「SAAI」では、「人」「個」にフォーカスし、イントレプレナー(社内起業家)、イントレプレナー候補の方をメインターゲットとしています。企業に在籍しながらも何か新しいことに挑戦したい方、新規事業担当として自社内で事業を模索している方など、既存の枠に捉われない「個」を育み、兼業・副業時代に個人が活躍できるコミュニティを目指します。
「SAAI」の会員は、有楽町「Micro STARs Dev.」を推進するプロデューサーに加え、各方面で活躍するクリエイター・アーティストなど多彩な人材と出逢い、交わることで、アイディアを生んだり深めたりすることもできます。
本施設の運営は、コーポレートアクセラレーターとしての実績を有する株式会社ゼロワンブースター (運営開始にあたり本社機能を「SAAI」に移転)が行います。
❶ Free Work Space
・会員が自由に使えるフリースペースで、ミーティング、ソロワークやイベント等の利用を想定。
・小規模なイベントやプレゼン等を開催することが可能。
❷ Stage
・ゆるやかに仕切られた階段状の空間となっており、主にプレゼンでの使用を想定。
・階段下の空間を利用した打ち合わせブースも併設。
❸ Wonder Zone
・200人規模のイベントが開催できる当施設のコアゾーン。約160㎡の広さで、イベント未実施の際は有楽町周辺を望むフリースぺースとしても活用可能。
❹ Accelerator Zone
・施設運営者の株式会社ゼロワンブースターが拠点を構えるスペース。
・会員はこのエリアを中心に施設のどこでも同社のメンタリングを受けることが可能。空席時はソロワークとしても利用可能。
❺ Bar変態
・会員同士の交流を促進するコミュニケーションハブとして会員専用のバーカウンターを設置。
・アルコールやつまみを常備し、会員はセルフ形式でいつでも利用可能(費用はキャッシュレス決済)。
・コミュニティマネージャーであるチーパパ・チーママが会員との交流を通して、会員の相互交流を促し、施設の活性化に寄与。
❻ 御座敷
・畳と御簾で仕切られた和室空間。 ・イベントのほかソロワーク、ミーティング等、あらゆるシーンでの利用を想定。
❼ Tuning Room
・新しいアイディアを生み出すための没入空間として設置。
・4つの集中ブースと多様なジャンルのアートや会員の作製したプロトタイプを展示する空間を整備。
❽ Meeting Room
・5つの会議室を設置(12人収容×1室、6人収容×4室)。
❾ Kitchen&Dining
・会員が自由に利用可能なシェアキッチン機能とダイニング機能を併設。
・会員のコミュニケーションを活性化する食イベントの開催を想定。
❿ My Desk Room
・全36席の固定デスク契約者スペース。契約者のみが入室可能なセキュリティエリア。
・イントレプレナーから成長した個人や創立初期のスタートアップの利用を想定。
(1)様々な事業支援プログラムや個人負担で利用しやすい可能な価格設定の会員種別を提供
国内有数のアクセラレーターであるゼロワンブースターが施設運営を行い、会員のステージに合わせた様々な事業創造支援プログラムを提供します。
<提供プログラムの例>
‣01Pre Dojo…起業や新規事業開発に関心をお持ちの、事業開発未経験者の方々に起業や事業開発のマインドセットや基礎的な知識を提供するプログラム。
‣01Dojo………起業家・社内起業家(潜在層含む)が自ら志すビジネスプランを持ち込み合い、Dojoコミュニティの中でプランをブラッシュアップし、PMF(プロダクトマーケットフィット)を推進していくプログラム。
‣01Catapult…上記インプットフェーズを終えた起業家・社内起業家のビジネスを市場エントリーすることを伴走していくプログラム。
会員種別は個人の方が個人負担で利用しやすい価格設定(1万円~)のラインナップ。 固定デスク会員(6万円)、フリーデスク会員(2.5万円)、コミュニティ会員(1万円)の他、新規事業開発プロジェクトチーム向けの集中プログラム(プロジェクト会員)を用意しています。
(2)スタジオシステムの導入
STUDIOは、思いついたアイディアをもとに、プロジェクト化してカタチにしていくことができるシステムです。STUDIOは、会員であればどなたでも2名以上(無料)で立ち上げることができます。会員は、設定したテーマをSTUDIOメンバー同士で深堀し、設定テーマがプロジェクト化されるように、「SAAI」がそのサポートを行います。自らSTUDIOを立ち上げることも、共感する既存STUDIOに加わることも可能です。
まずは「Micro STARs Dev.」プロデューサーを中心に第一弾STUDIOを始動しますが、会員による自発的なSTUDIOの立ち上げを促すため、活動費の一部(調査費等)を補填する仕組みも導入します。
(3)新しい感性に触れる多種多様なイベントを開催
「SAAI」では、新しいアイディアが生み出されるための気づきを与える仕掛けとして、多種多様なイベントを開催します。
「Micro STARs Dev.」プロデューサーの一人である宇野 常寛氏が代表を務めるPLANETS×三菱地所による連続イベント企画「遅いインターネット会議」を3月3日以降、週次で開催します。PLANETS代表の宇野 常寛氏が提唱する「遅いインターネット」計画の一貫として、政治からサブカルチャー、ビジネスからデジタルアートまで、様々な分野の講師を招き、参加者と共に考える場を構築します。
~PLANETS代表 宇野 常寛氏からのコメント~
新聞やテレビといったオールドメディアは物足りない、しかし今日の「速すぎる」インターネットの空疎さにも付き合いきれない―――このような考えを持つ人に対し、よりアクティブな学びを提供し、自由な問題設定と多角的な思考を共有することが目的です。そのために日常の中に少しだけ、しかし確実に世の中とは近過ぎない、しかし離れすぎない中距離を置いた思考の場を用意しました。 ぜひ、毎週火曜日の夜は予定を空けて、自分の世界を少しずつ広げることに挑戦してください。
(4)人と人をつなぐ仕組みとして、コミュニティマネージャー「チーパパ&チーママ制度」を採用
「SAAI」に集まった会員同士を有機的につなげる存在、それがチーパパ&チーママです。昼間は別の仕事に従事しながら、兼業副業時代の新しい活動の仕方を自ら体現している人々です。チーパパ&チーママはプロデューサー等の推薦・公募で選定し、拠点となるBARやKitchenにて会員同士の交流を促します。更にチーパパ&チーママは会員同士の交流促進にとどまらず、 イベントやSTUDIOの活動にも積極的に介入するなど会員に刺激を与え続けます。
(5)会員専用アプリを導入し、会員の相互交流の促進や仲間募集ツール等として活用
会員の相互交流を主な目的とした「SAAIアプリ」を2020年3月下旬に導入予定です。本アプリでは、イベント情報の閲覧や会議室予約ができるほか、STUDIOを共に立ち上げるメンバーの募集等のツールとして活用いただけます。また、タイムライン形式の投稿機能を備え、会員同士の施設外でのコミュニケーションを促進します。
(6)「SAAI」のアイディアを「micro FOOD & IDEA MARKET」で形として実験できる仕組み
「SAAI」で生み出されたアイディアは、実際に一般消費者が訪れるリアルな店舗として「micro FOOD & IDEA MARKET」を活用して実験的に展開することができるため、トライ&エラーを繰り返す環境を提供しながら、将来の実装化を両施設の連携で生み 出していきます。
SAAIでは思いついたアイディアを磨き、実装されるまでのフェーズごとにプログラムやチャレンジする機会を提供しています。
所在地: 東京都千代田区有楽町1-12-1 新有楽町ビル10F
アクセス: 有楽町駅より徒歩1分
面積: 約1,000㎡(約303坪)
企画: 三菱地所株式会社
設計・監理: 株式会社オープン・エー
施工: 株式会社船場
運営: 株式会社ゼロワンブースター
開業: 2020年2月14日(金)
会費: 固定席会員 月額60,000円(税別)
フリー席会員 月額25,000円(税別)
コミュニティ会員 月額10,000円(税別)
プロジェクト会員 都度設定
ホームページ: https://yurakucho-saai.com
Facebook: https://www.facebook.com/saaiwonderworkingcommunity/
Peatix: https://saai.peatix.com/#
note: https://note.com/saai