お申し込み

街づくりプロデューサー育成

スポーツビジネスプロデューサコース バスケットボール編

東京ベイエリアからはじまるBリーグクラブをつくる 〜新たな歴史をつくるクラブの超実践型プログラム〜
〜スポーツビジネスこそ副業・兼業のススメ〜

本クラスは、大丸有で働くビジネスパーソンの中で、スポーツビジネスに興味がある方、
将来関わってみたいと思っている方を対象にした、スポーツビジネスプロデューサーコースです。
今すぐ、会社を辞めてスポーツビジネスの世界に飛び込むことは勇気のある決断かもしれませんが、
当然、リスクを伴います。表層的なスポーツマーケティングではなく、より現場のリアルな話を聞いたうえで、今、自分が出来ることからスポーツビジネスとの接点を持っていくことが大切なのではないか考えます。
スポーツ界だけでなく、ビジネス界でも活躍するキーマンのセッションで本プロジェクトをスタートします。
2022年にB3リーグに参入し、開幕戦でBリーグの最多入場者数を更新した

「東京ユナイテッドバスケットボールクラブ(B3リーグ所属)」を実際のフィージビリティとして、経営、運営の現場をリアルに体感して頂きます。
クラブの具体的な広報、マーケティング、集客の課題を解決し、さまざまな視点からクラブをプロデュースしていきます。ビジネスパーソンのスキルとノウハウで、東京ベイエリアをスポーツで盛り上げていく新しい手法を一緒に生み出していきたいと思います。

実施概要

実施

株式会社東京ユナイテッドバスケットボールクラブ

日程

8月30日〜10月25日  19:00〜

学費

全8回 (約70分) 39,600円(税込)

特典

「観戦チケット」「クラブタオルマフラー」他

支払方法

Peatix https://peatix.com/event/3640233/view

講座主催

三菱地所株式会社・株式会社インターローカルパートナーズ

キャンパス

有楽町 SAAI Wonder Working Community

定員

30名

備考

グループワークあり、週末フィールドワークあり、受講者特典あり

講師
家本賢太郎 東京ユナイテッドバスケットボールクラブ会長/株式会社クララオンライン 代表取締役社長 15歳で会社を設立し、IT業界で活躍する若き経営者。1981年生まれ私立滝中学校卒業。97年、15歳で大検に合格し、クララオンラインを設立。また、不治の病におかされ、生涯車椅子と宣告されていたにもかかわらず、奇跡的に回復、車椅子なしの生活を可能にする。
宮田諭 東京ユナイテッドバスケットボールクラブ 背番号33番 早稲田大学卒業後、大手電機メーカーに就職するも、脱サラしアメリカでバスケ選手として活動。
帰国後はトヨタ自動車アルバルク(現アルバルク東京)、東京エクセレンス、横浜エクセレンスを経て、東京ユナイテッドバスケットボールクラブのチーム作りからスポーツディレクターとして従事。
現在45歳、最年長B3リーガーとして日々奮闘中。
福田 雅(ファシリテーター) 東京ユナイテッドFC代表/公認会計士/日本サッカー協会監事 公認会計士として、国内外の金融機関でキャリアを築きつつ、東京ユナイテッドFC 代表兼総監督、日本サッカー協会監事、
国体東京都選抜監督、文京LBレディース監督などを務め、サッカー業界全体の発展に向けて様々な活動に取り組む。
人見秀司(ファシリテーター) 広告代理店に勤務、新聞メディア担当を経て、現在はべニュービジネス開発部門にて、スタジアム・アリーナビジネスに従事。
ビジネスマンと両立する形で、2009年に母校である慶應義塾体育会ソッカー部コーチに就任、2010年に福田雅と共に現在の東京ユナイテッドFCの
前身となるクラブを結成。東京都4部から関東リーグ、JFLまで、東京のフットボールシーンを歩み続ける。
柳谷宣達(ファシリテーター) 東京ユナイテッドバスケットボールクラブ プロモーションマネージャー  SIer、コンサルティングファームを経て、東京ユナイテッドバスケットボールクラブの立ち上げに携わるために転職。
プロモーションマネージャーとして、ブランディング・クリエイティブ全般、HPやSNSの運用、
オンラインストアの企画運用に従事。
また、2021年からパデル日本代表に選出され、戦う広報マンとして二足の草鞋を履く。
スケジュールと内容
#1 08月30日(水) 【座学】東京ユナイテッドバスケットボールクラブとは? Bリーグを起点とした街づくりを目指す、東京ユナイテッドバスケットボールクラブとは?

スポーツビジネスの現場のリアルな話や、必要なスキル、そして、なぜ本業にとらわれない、新たなパワー・ナレッジが必要なのかを語って頂きます。

会場:SAAI Wonder Working Community(https://yurakucho-saai.com/)
特別ゲスト:家本賢太郎(東京ユナイテッドバスケットボールクラブ会長)
特別ゲスト:宮田愉(東京ユナイテッドバスケットボールクラブ所属)

特別ゲスト:福田雅(株式会社東京武蔵野ユナイテッドスポーツクラブ代表取締役社長/みずほ証券~/公認会計士)

特別ゲスト:人見秀司


※講義終了後に簡単な懇親会予定
#2 09月06日(水) 【座学】Bリーグ最多入場者数を達成した集客の秘訣とは? 仕事だったら、これくらいのレベルで考えなきゃいけないよ?

 Bリーグ最多入場者数を達成した集客の秘訣とは?
柳谷:2022年開幕戦で行ったこと、2023年の開幕戦に向けて準備していることを考慮して参加者同士のグループ決め


効率的な広報の仕方、練習場・スタジアムの確保、ホームゲームの集客法、ファン・スポンサーとの関係構築などを学びます。

会場:SAAI Wonder Working Community(https://yurakucho-saai.com/)

※講義終了後に懇親会予定
#3 09月13日(水) 【オリエン】プレシーズンマッチ視察@有明サブアリーナ 東京ユナイテッドバスケットボールクラブのメインスタジアム有明アリーナの見学。1.5万人収容、オリンピックの会場となった有明アリーナを特別見学しながら、実際の試合の運用やイベントの流れなどを学ぶ。選手と触れ合う機会もあればぜひ。
#4 09月20日(水) 【グループワーク】チームディスカッション 開幕戦に向けたコンテンツの検討
実際のアリーナ内でのコンテンツを担当し企画から運用までの設計、実践するための検討。

会場:SAAI Wonder Working Community(https://yurakucho-saai.com/)
#5 10月04日(水) 【グループワーク】チームディスカッション チームごとに開幕戦に向けたコンテンツの検討。
既存のアリーナ内でのコンテンツのブラッシュアップなどを行い、実際に挑戦する企画を作り上げる。

会場:SAAI Wonder Working Community(https://yurakucho-saai.com/)
#6 10月14日(土) ホーム開幕戦@有明アリーナメインアリーナ B3リーグ 2023-24シーズンホーム開幕戦の運営を行ないます。
実際に試合運営を体験して、試合当日のオペレーション、来場者への対応などを学びます。
当日は、事前に検討したコンテンツの実施・運営などを行っていただきます。
#7 10月18日(水) 【グループワーク】 ホームゲーム振り返り 実施した内容のフィードバックを行います。企画の成否だけでなく、新しい企画のためのPDCAを行うワークです。
会場:SAAI Wonder Working Community(https://yurakucho-saai.com/)
#8 10月25日(水) 【グループワーク】最終発表  東京ユナイテッドバスケットボールクラブというチームが持つ課題とは何か?
これまでの体験を基に、
グループごとにディスカッションしまとめたプロデュース構想をプレゼンテーションします。

会場:SAAI Wonder Working Community(https://yurakucho-saai.com/)
お申し込み